充電器一体型モバイルバッテリー。『Anker PowerCore Fusion 10000』

充電器一体型モバイルバッテリー。『Anker PowerCore Fusion 10000』

ガジェット好きなら知らない人はいない名機『Anker PowerCore Fusion 5000』

本体にコンセントプラグを搭載し、そのままコンセントから直接充電ができるモバイルバッテリー。

僕のブログを見てくれている人のほとんどが持っているのではないかというほどのアイテムですが、この度そんなガジェット好きが待ちに待った『Anker PowerCore Fusion 10000』が発売となりました。

バッテリー容量が10000mAhにアップデートしたそのモデルは当然購入したので今回はその魅力をお話ししていこうと思います。

充電器一体型のモバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 10000』

メッシュポーチとType-C to Type-Aケーブルが付属。

モバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion』シリーズの一番の魅力は、充電器一体型でコンセントから直接充電できること。

左側3つが『Anker PowerCore Fusion』1つで済む。

今までモバイルバッテリーを充電するためには、充電器とこの2つをつなぐケーブルが必要でした。

ですが、『Anker PowerCore Fusion』はコンセントプラグが収納されているのでケーブルも充電器も必要ない。

コンセントに直接挿せば充電開始。

ポーチから取り出しプラグを引き出したらそのままコンセントに差し込むだけ。

『Anker PowerCore Fusion』は充電器にもなるので、スマホやiPadの充電器として夜接続しておけば朝には、デバイスもモバイルバッテリーにも充電が完了しているという仕組み。

その場合は、接続先のデバイスの充電が終わり次第『Anker PowerCore Fusion』本体の充電が始まります。

この手間の無さが最高。その手軽さを体感してしまうと他のモバイルバッテリーには戻れないかも…モバイルバッテリーの充電し忘れの一番の原因は面倒臭さだと僕は思っています。

iPadでも安心できる10000mAhの容量。

正確には「9700mAh」

と色々と話してきましたが、実は『Anker PowerCore Fusion』を購入するのは初めて。というのも、今までは5000mAhモデルのみでiPadをメインで使っている僕には不安な容量だったから。

なので今回10000mAhへのアップデートを待ち望んでいました。この容量ならiPad用に使うにしても安心。

側面には「Anker」のロゴとボタン。このボタン部分にインジケーターが8つ付いているのでバッテリー残量を細かく把握することができます。

搭載しているポートはType-C×1とType-A×1の計二口。Type-Cポートは出力専用なので、このポートを使って『Anker PowerCore Fusion 10000』の充電することはできないので注意してください。

充電はコンセントプラグからのみで、約4時間で充電が完了するそうです。

このポート面のカラーがグレーっぽくなっているのが気になる。全てブラックにして欲しかったというのが正直なところ。

容量アップで筐体は巨大化。

容量アップにともなって、

  • サイズ 82×82×35mm
  • 重量 約278g

と、筐体も大きくなっています。

これは仕方ないなと思いながらも、普段【薄さ14mmでPD急速充電。iPhoneサイズの10000mAhモバイルバッテリー。『Anker Power Core Slim』】の記事で紹介している薄いモバイルバッテリーを使っているので、その大きさに慣れるまで時間がかかりそうです。

僕の場合、iPad Proがバッテリー切れになると何もする気が起きないので、この10000mAhの容量は最低ライン。僕が使っているポーチには収まってくれているので、このサイズアップは許せる範囲ですね。

最大20Wの急速充電。

そしてアップデートはもう一つ。最大20Wの急速充電に対応したこと。

USB PD(Power Delivery)に対応し、Type-Cポート単体で最大20Wの急速充電、2ポート同時充電時は最大15Wで充電可能になりました。

モバイルバッテリーとして外で使うとき、充電速度が速ければ速いほど嬉しい。僕の使っているiPhone11 Proなら最大速度で充電できますし、iPad Proも不満なく充電できる速度です。

ただ、今まで使っていた【カードより小さい30WPD急速充電器。小さな巨人『Anker PowerPort Atom III Slim』】が小さい上パワフルだったので、もう少し出力が大きければ嬉しかったなという感じ。

低電力モードでイヤホン充電も安全に充電。

そしてAnkerのモバイルバッテリーのほとんどは低電力モードが搭載されていて、ワイヤレスイヤホンなどの高電力を必要としないデバイスを安全に充電してくれます。

ランプが緑に変わると「低電力モード」になった合図。

ボタン部分を2回をすことでインジケーターが緑色に変わり「低電力モード」に切り替えることができます。

こういった安心できる機能もAnkerの魅力の一つです。

敵なしのモバイルバッテリー。

今までずっと欲しいと思っていた『Anker PowerCore Fusion』シリーズ。10000mAhへの容量アップでついにデビューすることに。

使ってみれば想像以上の使い勝手に手放せなくなっています。あとはこのまま小型が進めば敵なしのモバイルバッテリーになりそうな予感です。

【関連】他にもAnkerのアイテムを紹介しています。

他にも僕がiPad Proと使っているAnkerのプロダクトは、どれも秀逸なモノばかり。

ミニマルなそのデザインも魅力のアイテムをぜひ覗いてみてください。