ずっと憧れていたサイト型トップページ。
入り口は記事ページであることがほとんどですが、そうは言ってもブログの顔はトップページ。
リニューアルで一番悩んだのが、このトップページの作り方でした。
一から作るわけでは無いとはいえ、オリジナリティーのあるトップページにするには面倒で時間がかかってしまう作業が必須。
ですが、リニューアルで使った「yStandard」とプラグインの「yStandard Blocks」を駆使すれば、PHPファイルを書き換えるような面倒なことをせずともトップページを簡単に作れる。
今回は「yStandard」を使った、サイト型トップページの設定方法を紹介していきます。
また、サイト型トップページを設定するだけであれば他のテーマでも同じ方法で変更できるので参考にしてみて下さい。
サイト型トップページを制作・設定する方法。
設定の流れは、
- 固定ページでトップページを作る。
- 同様に記事一覧ページを作る。
- それぞれのページを割り当てる。
この3工程です。
1-フロントページを作る。
まずは、ブログの顔となるトップページを作っていきます。
固定ページから「新規追加」でページを追加し、タイトルを付けます。
このページはyStandardのオプション機能で、ページ属性のテンプレートを「投稿ヘッダーなし1カラム(ワイド)」投稿オプションで広告や目次など全てを「非表示」に設定します。
あとはこの固定ページにコンテンツを並べる作業。
ブロックエディターを使い、画像を配置したり、yStandardのショートコードを使いながら表示させたい記事を入れ込んでいきます。
「yStandard Blocks」という純正プラグインを使うと簡単に思い通りのページに仕上がります。
セクションブロックなどを使い背景画像や背景色の変更、「カスタム見出し」でデザインを行いました。
2-記事一覧ページを作る。
今までトップページだった「記事一覧」ページが無くなってしまうと困るので、新たに作っていきます。
トップページ同様、固定ページの「新規追加」から。
これはタイトルを決めるだけ。今回は『記事一覧』としました。
ここで決めるタイトルは、パンくずリストに表示されます。
中身は空っぽのままでOKです。
この時にパーマリンクも設定しておきましょう。分かりやすいよう「allpost」とかでいいと思います。
記事一覧のページはこれで完成。
3-それぞれのページを割り当てる。
この2つの固定ページを作ったらあとはそれぞれを割り当てていきます。
WordPressダッシュボードから「設定」→「表示設定」を開きます。
「ホームページの表示」の項目が「最新の投稿」になっていると思うので、「固定ページ」に変更。
「ホームページ」に先ほどトップページ用に作った固定ページの『HOME』を、
「投稿ページ」に『記事一覧』の固定ページを選択。
固定ページ一覧をみると『HOME』にフロントページが、『記事一覧』に投稿ページが割り当てられているはずです。
これでブログにアクセスすれば『HOME』の固定ページがトップページとして表示されるようになります。
yStandardには「カスタマイズ」項目に設定が用意されているのでそちらからでも大丈夫です。
他のテーマでも用意されている場合があるので「カスタマイズ」から探してみてください。
ブログの顔。トップページを設定する。
僕は一度、WordPressテーマを自作したことがあるのですが、この作業はとてつもなく面倒で時間がかかる。
トップページだけを作る場合も、PHPファイルを書き換えてCSSも書き足していかなくてはいけないので、なかなか腰が上がりませんでした。
今回使った無料テーマ「yStandard」そして、プラグイン「yStandard Blocks」のおかげで、簡単に自分らしいトップページを作ることができました。
他のテーマを使っている人も同様の設定方法で、サイト型トップページに変更できるので参考にしてもらえると嬉しいです。